「勉強は今からでも遅くない」と脳科学が教えてくれた

脳の発達

「勉強は今からでも遅くない」という理由

 私は医者ではありませんが、塾講師の経験から未就学児までで脳の発達が終わってしまうとは考えられません。まだ、小学校低学年の個別面談で「脳の発達は終わってるから、今更頑張らしても、間に合いませんよね。」というニュアンスのことをおっしゃる保護者様がいます。しかし、私は「脳は小学生の間はまだ完成していない。」と経験則でそう感じていましたが、脳について調べているうちに、確信に変わりました。「なぜ、今からでも勉強は遅くない」のかを、脳の働きと発達から解説します。

 「子どもの脳の9割は6歳までに完成!」という言葉をどこかで聞いたことはありませんか?ネットでも商品のコマーシャルでも、よく目にします。しかし、本当にそうなのでしょうか?

 これからの私の話は最新脳科学の研究結果が私の塾教師としての経験則と一致していると思えたので、仮説としてお話しします。つまり、「信じるも信じないもあなた次第」なのですが・・・。

脳の発達段階

神経細胞 

かなり大雑把に説明をすると、脳の発達には次の段階があります。

(1)脳の神経細胞の数が増える。
(2)それぞれの神経細胞の働くスピード(機能)が上がる。(髄鞘化)
(3)脳の神経細胞同士がシナプスというコードで複雑につながり、よりレベルの高い働きができるようになる。(シナプス接続の増加)
(4)複雑につながったシナプスの余計な部分が刈り取られ、成熟した脳になる。
   (シナプスの刈り込み)

分かりやすく解説しているサイトをご紹介します。リンクを貼っておきますね。
脳神経細胞の成長
脳機能の発達 
シナプス刈り込みのメカニズム

「子どもの脳の9割は6歳までに完成!」って本当?

 では、ここでの表題にもなっている「勉強は今からでも遅くない!」という根拠は何でしょうか?

 実は、先ほど出てきた「子どもの脳の9割は6歳までに完成!」の出所は、アメリカの医学者・人類学者であるスキャモンの”The measurement of the body in childhood (1930)”という論文とされています。


   <スキャモンの発達・発育曲線>
 ずいぶん古い論文ですね。この時のスキャモンのグラフの縦軸は「20歳の時を100%にしたときの発育度合い」となっていますが、実はこの「発達度合い」があまり科学的ではない根拠に基づいているのです。スキャモンは発達度合いを「脳の重さ(サイズ)」にしたのです。つまり、6歳までに脳の重さが成人の9割になるという研究結果なのです。

 脳の重さでは脳の発達段階を測ることはできません。しかし、多くの知育教育などはこのスキャモンのグラフを根拠にしているのです。

シナプスの刈り込みで成熟した脳ができる

 前述の「脳の発達段階」でも示したように、神経細胞の増加 ー> 神経細胞の伝達スピードの上昇 ー> 神経細胞間のシナプス接続が増加 ー> 過剰なシナプスの刈り込み、という段階を踏んで成熟した脳が完成します。

 「神経細胞の増加」~「神経細胞間のシナプス接続の増加」までは確かに幼児期に起こる変化ですが、最後の「シナプスの刈り込み」は20歳過ぎまでゆっくりと続いていくのです。

 「シナプスの刈り込み」とは複雑に神経細胞間に張り巡らされたシナプスというコードの不必要なものを刈り取ってしまうことなのです。頻繁に使われていたシナプスは残り、使われなかったシナプスはなくなります。絡まり合って混乱していた神経細胞間の情報交換がスムーズになり、成熟した脳ができあがるのです。

つまり、「今からでも遅くない!」のです。

 脳科学の「シナプスの刈り込み」は実際に起こっていることは確かめられましたが、脳の部位による発動時期の違い、その具体的な効果などはまだ研究段階のようです。しかし、幼児期でほぼ脳の発達が決まってしまうのではないということは分かっていただけたと思います。

 ですから「今からでも遅くない」のです。生徒のみなさんは諦めないで、勉強し続けてください。また、保護者様はお子さんの努力を長い目で見てあげてください。

 しかし、忘れないでくださいね。使わないシナプスは刈り取られてしまうのです。仮説とはいえ、ちょっと怖い感じです。刈り取られる前に「ちゃんと頭を使って」成熟した脳に仕上げましょう。子どもたちの可能性を信じる根拠は、たっぷり書かせていただきました。後は、まだ間に合うことを信じましょう。
※研究論文ではありません。多少のラフさはお許しください。 

コメント

  1. ベス より:

    あまりに面白くて、これからひとつひとつじっくり読ませていただきます。

    ありがとうございます

    • take_futa より:

      ベス様
      コメントありがとうございます。
      Note経由で来ていただいたのですね。

      ブログは好き放題書いているので、長くなりがちですが、読んでいただけると嬉しいです。
      近頃はNoteの執筆に時間を取られて、ブログはちょっと怠けています。
      ブログをわかりやすく、飽きられない程度の長さに分断して、Noteにアップしています。
      これからも、よろしくお願いいたします。

      竹風太

タイトルとURLをコピーしました